運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-06-29 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

厚生労働省といたしましては、技能労働者の育成のために、長期間の公共職業訓練等を実施しており、さらに、事業主等がその雇用する労働者に対して実施する教育訓練について、建設雇用改善助成金中心とした助成措置を講じているところでございます。  今後とも、建設業の労使の意見を聞きながら、この建設雇用改善助成金の見直しを進めてまいりたいと思います。  

衛藤晟一

2002-11-28 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

政府参考人戸苅利和君) 建設雇用改善助成金につきましては、建設事業主の方あるいはその団体教育訓練を行ったり、あるいは雇用管理等に関する研修、さらには更衣室ですとかシャワー室ですとか、そういった福利厚生施設整備、それから傘下の事業主に対する雇用改善に係ります指導助言等雇用改善事業、こういったものを行いました場合に、その経費の一部を助成するということによりまして建設労働者職業能力開発促進

戸苅利和

1992-06-18 第123回国会 参議院 労働委員会 第11号

建設労働者労働条件改善を図るためにも、現在他の助成制度に加えて建設雇用改善助成金制度が設けられておりますけれども、同様な見地から建設業については労働時間短縮のための特別な財政援助制度を設けるべきではないか、こんなふうに思うんですけれども、どうかという点をまずお聞きしたいと思います。これは端的にお答え願いたいと思います。

細谷昭雄

1984-04-06 第101回国会 参議院 建設委員会 第4号

つの柱、一つは建設労働者雇用状態改善を図ること、第二は建設労働者能力開発向上を図ること、第三は建設労働者福祉の増進を図ること等の課題を中心施策を展開しておるわけでございますが、この計画に基づきまして、雇用関係明確化を図るという観点から、雇い入れ通知書の交付を徹底していくこと、それから技能実習あるいは認定訓練等を通じまして行う訓練ですとか、あるいは福利施設建設する場合等に対して建設雇用改善助成金

野見山眞之

1981-03-03 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

次に、十五ページに参りまして、建設業等下請労働者につきまして、賃金不払い対策推進下請企業重点を置いた労働災害防止対策充実建設雇用改善助成金制度充実建設労働者福祉センター増設等措置を講ずることとしております、  このほか、十五ページから十七ページに記載してございますように、同和対策対象地域住民インドシナ難民、季節出かせぎ労働者沖縄失業者、それから十七ページへ参りまして、駐留軍関係離職者

高橋伸治

1981-02-27 第94回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

次に、建設業等下請労働者につきましては、賃金不払い対策推進下請企業重点を置いた労働災害防止対策充実建設雇用改善助成金制度充実等措置を講ずることとしております。  このほか、同和対策対象地域住民インドシナ難民、季節・出かせぎ労働者沖繩失業者駐留軍関係離職者及び炭鉱離職者等のための雇用対策についてもそれぞれ充実することとしております。  

上村千一郎

1981-02-24 第94回国会 衆議院 予算委員会 第16号

瀬崎委員 この法律によって、雇用促進事業団から建設業者団体に対して技能実習助成金などの建設雇用改善助成金というのが支給されていますね。事業団からあらかじめいただきました資料で見ますと、五十四年度の場合は実にこの電信電話工事協会がトップなんです。二百二十九件、三千百八十三万円を受け取っています。以下は一千万円、がた落ちなんです。

瀬崎博義

1978-03-02 第84回国会 参議院 建設委員会 第3号

先ほども坂野先生の御指摘にもお答えいたしたわけでございますけれども、現在こういった専門工事業団体もやはり自分みずからこういった技能労働者確保体制強化を図っておりますが、そのほかにも建設雇用改善助成金、労働省ではやはり五十一年、五十二年通算で一億六千三百万ぐらい、こういった技能実習等を実施しておられますが、こういった建設雇用改善助成金なんかを活用いたしましてこういう養成に充てる、あるいは職業訓練所

大富宏

1978-02-17 第84回国会 衆議院 建設委員会 第4号

その次に、労働省でもいろいろ御配慮いただいておるわけでございますけれども、建設雇用改善助成金によりまして技能実習をやるとか、あるいは公共職業訓練施設におきまして不足職種を短期に訓練するとか、そういう施策をいま労働省でもおとりになっていただいておりますが、こういう関係省庁とも十分連絡をしながら対応策を練っていきたいと思っております。

大富宏

  • 1